あしあと
ごみ等の分別と出し方について
- [更新日:]
- ID:655

ごみ等の分別と出し方について

搬入できる廃棄物(ごみ)
小八木中継基地へ搬入できる廃棄物(ごみ)は、各市町による「ごみの出し方・分別」などに関する案内で、彦根市では『埋立ごみ』に、愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町では『燃えないごみ』に分類される不燃ごみ(埋立ごみ・燃えないごみ)です。
ご自身の家庭生活に伴って発生した生活ごみ | 硬質プラスチック類(洗面器、歯ブラシ、プラスチック製食器など)、塩化ビニール製品(ビニールホースなど)、陶器(茶碗、皿、植木鉢など)、ガラス(ガラス製品、鏡)、資源にならないびん(薬品・化粧品などのびんで中身が空のもの)、複合品その他(アルミ箔、ビデオテープ、CD、おもちゃ、ナイフ・はさみ・針類、ハンガー、傘など) |
---|---|
ご自身で自宅等を改修・解体して発生した建築廃材 | ガレキ(瓦、タイル、コンクリート片、ブロック片、煉瓦など)、壁土、石こうボードなど |
自治会やボランティア活動団体などが地域の清掃美化活動で回収したごみ | 汚泥、資源にならない金属・びん・プラスチック類など |
※大型ごみは、約20cm以下に小割(棒状パイプ類は約30cm以下に切断)してください。
目安として、18リットルのポリタンク以上の大きさのごみは、『粗大ごみ』になりますので搬入できません。

搬入できない廃棄物(ごみ)
次の廃棄物(ごみ)は、搬入できません。
可燃物(燃やすごみ)、粗大ごみ、資源ごみ、小型家電、蛍光管、ライター、乾電池(マンガン・アルカリ電池)など | 各市町による「ごみの出し方・分別」などに関する案内をご参照ください。 |
---|---|
家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・乾燥機) | 購入先や専門店、製造業者、指定引取場所(高島運輸㈱彦根営業所:電話0749-21-3540)などへご相談ください。 |
パソコン | 購入先や専門店、製造業者、一般社団法人パソコン3R推進協会(電話03-5282-7685)などへご相談ください。 |
充電式電池、ボタン電池 | 電気店・スーパー・自転車店などのリサイクル協力店へご相談ください。協力店などの詳細について、充電式電池は一般社団法人JBRC(電話03-6403-5673)、ボタン電池はボタン電池回収推進センター(電話0120-266-205)へご相談ください。 |
処理困難物(タイヤ・ホイール、バッテリー、消火器、ガスボンベ、耐火金庫、農機具類、毒物・劇物やその容器、火薬類、廃油など) | 購入先や専門店、製造業者などへご相談ください。 |
産業廃棄物 | 産業廃棄物取扱業者、一般社団法人滋賀県産業資源循環協会(電話077-521-2550)などへご相談ください。 |
区域外(彦根市・愛荘町・豊郷町・甲良町・多賀町以外の市町村)で発生したごみ | ごみが発生した場所の市町村へご相談ください。 |
※事業(農業・林業・水産業などを含む )の活動に伴って発生したごみ、店舗や事業所・事業用倉庫など住宅以外の施設から発生したごみ(建築廃材を含む)、建設業者等が改修・解体して発生した建築廃材などは、『産業廃棄物』になりますので搬入できません。

各市町のホームページ
詳しい分別は、各市町のホームページをご覧ください。
お問い合わせ
彦根愛知犬上広域行政組合 小八木中継基地(東近江市小八木町19番地)
電話: 0749-45-3666 ファックス: 0749-45-3667
E-mail: chukeikichi@genaiken-kouiki.jp
電話: 0749-45-3666 ファックス: 0749-45-3667
E-mail: chukeikichi@genaiken-kouiki.jp